Green Smoothie公式サイト
  • HOME
  • About
    • グリーンスムージーとは?
    • 公式サイトについて
    • レシピ >
      • 基本のレシピ
      • 作り方と飲み方
    • スムージーブレンダー
    • グリーンスムージーの本・ボトル
    • よくある質問
  • Workshop
    • ワークショップ開催スケジュール
    • ベーシック講座
    • マスターコース
    • オフィシャルインストラクター
  • Official Shop
  • Press
  • Business
    • 講座・ケータリングのご依頼
    • 登録商標グリーンスムージー®について
  • Contact
  • Blog

Farm to Smoothie 02: Seri & Strawberry

2/12/2018

 
画像
少しもやがかかった空や湿気を帯びた風にわずかに春の気配を感じはじめる2月。
旧暦では新しい1年のはじまりです。

地面に落ちた葉っぱは茶色く枯れて土へと帰り、見上げると新しい生命が芽吹く準備を進めています。
新しい命や空気を呼び込むために、古いものは静かに姿を消してスペースを空ける。
生命の入れ替わりを感じる時です。

この時期に取り入れたい葉野菜と果物は、
せりと苺(イチゴ)。
それぞれが持つ栄養価や特徴をご紹介します。

2月の葉野菜:せり
春の七草としておなじみのせりですが、七草粥の時期はまだ葉が小さく、じつは2月あたりからが旬。
βカロテンを豊富に含み、優れた抗酸化作用から生活習慣病や老化を予防する働きがあります。
さらに骨粗鬆症予防に役立つビタミン
Kも豊富に含んでいます。
見た目はミツバと似ていますが、葉が3
枚なのがミツバに対してせりは5枚となります。
早春の香りとシャキシャキの歯ごたえ。この時期のせりをぜひお楽しみ下さい。
​

2月の果物:苺
春の訪れを告げるいちごは、子供から大人まで人気のフルーツです。
美肌作りに欠かせないビタミンC
や、貧血を予防する葉酸を豊富に含み、美容・健康共にその効果が期待出来ます。
また、カロリーが低くダイエットにも人気のフルーツですが、大量に食べ過ぎるとお腹がゆるくなることも。
特にいちご狩りなど一度にたくさん食べるような時には注意が必要です。
中サイズのいちごを7〜8粒食べれば1日に必要な量のビタミンCを摂ることができるので、1日の目安量にしてみてはいかがでしょう。
​

監修:本間純子(グリーンスムージーオフィシャルインストラクター/野菜ソムリエプロ)

春は、せりを始めとするセリ科の葉野菜が次々と旬を迎えます。
爽やかな香りの中の独特な苦みが体の解毒を促す成分が含まれる証。
その苦みを体が求めておいしいと感じるようになると、春が間近と感じます。

気温が少しずつ上がって新芽が膨らみほころび出すと同時に、私たちの体も緩み始めます。
緩んでくると体からは不要なものが流れ出すため、不調や不快症状が表面化する時期でもあります。
なるべく自然の流れを止めずに、すっきりと出し切ってしまいましょう。

冬の果物が姿を消し、春の柑橘が旬を迎える手前。
この間の時期に、甘い香りの真っ赤な苺が並ぶと手に取らずにはいられません。

次回は、せりといちごでつくるグリーンスムージーのレシピをご紹介します。

コメントの受け付けは終了しました。
のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • HOME
  • About
    • グリーンスムージーとは?
    • 公式サイトについて
    • レシピ >
      • 基本のレシピ
      • 作り方と飲み方
    • スムージーブレンダー
    • グリーンスムージーの本・ボトル
    • よくある質問
  • Workshop
    • ワークショップ開催スケジュール
    • ベーシック講座
    • マスターコース
    • オフィシャルインストラクター
  • Official Shop
  • Press
  • Business
    • 講座・ケータリングのご依頼
    • 登録商標グリーンスムージー®について
  • Contact
  • Blog