Green Smoothie公式サイト
  • HOME
  • About
    • グリーンスムージーとは?
    • 公式サイトについて
    • レシピ >
      • 基本のレシピ
      • 作り方と飲み方
    • グリーンスムージーの本・ボトル
    • よくある質問
  • Workshop
    • ワークショップ開催スケジュール
    • ベーシック講座
    • マスターコース
    • オフィシャルインストラクター
  • Official Shop
  • Press
  • Business
    • 講座・ケータリングのご依頼
    • 登録商標グリーンスムージー®について
  • Contact
  • Blog

Farm to Smoothie 09: Mint, Lemongrass & Grapes

9/11/2018

 
画像
9月。
新学期や新しい始まりの月ですが、夏にきっぱりと終わりを告げてすぐに次の季節へと切り替えられずに停滞を感じている人もいるかもしれません。
体調の揺らぎだけでなく、気持ちの浮き沈み、ふとした時に深い穴に落ち込むような感覚に立ち止まってしまうことも。


秋は稲刈りの季節です。
春に種まきをして、夏の間に成長し熟した実を大事に収穫するように、ちょうどいい時期を見計らって焦らずじっくりと取り組む時。


 9月は、夏の名残をしっかりと鎮静させる2種類のハーブと新しい季節に向けてエネルギーを蓄える果物をご紹介します。

9月の葉野菜:ミント、レモングラス
ミントはヨーロッパ、ユーラシア大陸原産のシソ科の植物です。
スーッとする清涼感のある香りは精油成分「メントール」によるもので消化促進や、胃のむかつきを抑え、胃潰瘍を予防してくれると言われています。
また鎮痛、鎮静作用や、殺菌、かゆみ止め、リラックス効果などその効果はさまざまです。
乾燥しやすいので湿らせたキッチンペーパーに包み、密封容器やポリ袋に入れて野菜庫で保管するのがおすすめです。
夏の疲れが出やすい今こそミントの香りで気分をすっきり、リフレッシュさせてみてはいかがでしょう。

レモングラスは、インド原産のイネ科の多年草。
主な精油成分はレモンと同じ「シトラール」でレモンに似たスッキリとした香りが特徴です。
強力な抗菌作用に加え、リラックス効果や疲労回復効果もあり、夏バテや疲れを感じた時にオススメです。
ハーブティーにしたり、スムージーに入れたり、お風呂に入れたりさわやかなレモンの香りで疲れを癒しましょう。

9月の果物:巨峰(ピオーネ)
ぶどうの主成分は脳のエネルギーになる「ブドウ糖」と「果糖」で、特に「ブドウ糖」は糖類の中でもっとも吸収されやすく、体内に入るとすばやくエネルギーに変わるので、即効性の疲労回復効果が期待できます。
巨峰は大粒の紫黒色で香りがよく、多汁で甘みも強く長年人気の品種です。
ピオーネは「巨峰」と「カノンホール・マスカット」を交配して出来た品種で、こちらも粒が大きくて黒く、強い甘みと酸味、香りのバランスに優れた品種です。
表面にブルームと呼ばれる白い粉がついているものが新鮮です。
テカテカして粉が取れているものや、軸が茶色く枯れて実が落ちているものは鮮度が落ちている証拠。
購入する際にはこの点も要チェックです。
運動会や遠足のデザートとして、また疲れを感じた時や体力が落ちている時のエネルギー補給として、手軽に食べられるぶどうはまさにおすすめのフルーツです。

​​​監修:本間純子(グリーンスムージーオフィシャルインストラクター/野菜ソムリエプロ)

夏に冷たいものをたくさん飲んで食べた人は、胃腸の粘膜が少なからず弱っています。
食欲の秋が本格的に訪れる前に、週末にクレンズをして消化器官を休息させたり、粘膜を保護して潤す水分が豊富な秋の果物を取り入れてみてください。

​ぶどう以外にも梨やいちじく、りんごに続いて、柿や洋梨が登場します。
また、夏の間に少なかった葉野菜の多くも秋から冬に向けて旬を迎えます。

次回は、ミントとレモングラスと巨峰でつくる秋の実りのグリーンスムージーレシピをご紹介します。


コメントの受け付けは終了しました。

CONTACT  お問い合わせ

NEWS  最新情報

ワークショップ情報や季節のグリーンスムージーレシピなど最新情報をお届けします。ぜひメールマガジンにご登録ください。

MAIL MAGAZINE/メルマガ登録
© Green Smoothie.jp
  • HOME
  • About
    • グリーンスムージーとは?
    • 公式サイトについて
    • レシピ >
      • 基本のレシピ
      • 作り方と飲み方
    • グリーンスムージーの本・ボトル
    • よくある質問
  • Workshop
    • ワークショップ開催スケジュール
    • ベーシック講座
    • マスターコース
    • オフィシャルインストラクター
  • Official Shop
  • Press
  • Business
    • 講座・ケータリングのご依頼
    • 登録商標グリーンスムージー®について
  • Contact
  • Blog