Green Smoothie公式サイト
  • HOME
  • About
    • グリーンスムージーとは?
    • 公式サイトについて
    • レシピ >
      • 基本のレシピ
      • 作り方と飲み方
    • スムージーブレンダー
    • グリーンスムージーの本・ボトル
    • よくある質問
  • Workshop
    • ワークショップ開催スケジュール
    • ベーシック講座
    • マスターコース
    • オフィシャルインストラクター
  • Official Shop
  • Press
  • Business
    • 講座・ケータリングのご依頼
    • 登録商標グリーンスムージー®について
  • Contact
  • Blog

Farm to Smoothie 20: Pear & Rucola

9/25/2019

 
画像
風の中に秋の訪れを感じる9月。
空気が乾燥するに連れて、水分を失った枯れ葉が地面に落ちていきます。

同時に、みずみずしい果物が次々に旬を迎えます。
生命が熟して、収穫のときを迎える季節。


朝起きたときに喉や肌の乾燥を感じたら、体を潤す食材をスムージーや食事に取り入れましょう。
肌や髪などの表面も乾いてしまわない​ように、温めて潤すケアを冬に備えてはじめてみては。

夏の疲れをリセットして、みずみずしい生命力を携えて過ごせるこの時期に取り入れたい食材をご紹介します。

9月の葉野菜:ルッコラ
地中海が原産のアブラナ科のハーブ野菜です。
イタリア料理では「ルッコラ」と呼ばれ、フランス料理、英語では「ロケット」と呼ばれています。
似たものにセルバチコ(ワイルドルッコラ)がありますが、植物学的には別種でルッコラに比べると風味が強く野性味を感じます。

ルッコラのほのかな辛味成分は大根などにも含まれる刺激成分「アリルイソチオシアネート」によるもので、この成分には抗菌、抗がんの働きがあるとされています。
さらに、美肌対策に欠かせない抗酸化作用に優れたビタミンA,C,Eが多く、骨の代謝に必要なカルシウムやマグネシウム、リンなどのミネラルも豊富に含まれています。
夏に受けた肌へのダメージを秋の食材でケアしてあげましょう。

9月の果物:梨
梨はりんごや桃、イチゴと同じバラ科に属し、中国が原産の果物です。
日本での歴史は古く、弥生時代にはすでに食べられていたとされています。
和梨は大きく分けると2種類あり、幸水や豊水に代表される「赤梨系」と二十世紀梨のような「青梨系」があります。
甘みが強い赤梨系と爽やかな青梨系。現在では赤梨系が大半を占めるようになりました。

梨は疲れた体を癒すアスパラギン酸やクエン酸を含み疲労回復の果物として知られています。
約90%が水分で、喉を潤し脱水症状の予防に効果的です。
また梨に含まれるソルビトールは喉の炎症を抑え、咳止めや解熱効果があるとされています。
季節の変わり目の不調には秋の旬を取り入れて予防していきましょう。

​
​​​​​​​​監修:本間純子(グリーンスムージーオフィシャルインストラクター/野菜ソムリエプロ)

次回は、ルッコラの特徴的な香りを秋らしいスパイスで引き立てる、体を潤すグリーンスムージーレシピをご紹介します。​


Green Smoothie Basic 9、10月
日時:9月28日(土)​10:00〜11:30
場所:kikiworks Cafe部(福島県郡山市)
講師:石橋ちづる(グリーンスムージーオフィシャルインストラクター)

日時:10月27日(日)​13:30〜15:00

場所:西部ガスヒナタショールーム (長崎県長崎市)
講師:山口貴子(グリーンスムージーオフィシャルインストラクター)

詳細とお申し込み▷
●

Autumn Cleanse Retreat

8/15/2019

 
秋のグリーンスムージークレンズリトリートのお申し込みが開始しています。

9月の長野はフルーツ天国!
国産の果物を贅沢に使ったスムージーをたっぷり飲んで、夏の疲れを出し切りましょう。

グリーンスムージーとヨガと自然に癒されて体も魂も心地よく浄化するクレンズリトリート。
期間中のスムージーや最終日のお食事は地元の直売所で調達する旬の食材を中心に、山で汲んできた湧き水も使ってご用意します。
今回もヨガとアーユルヴェーダセルフケアは、林亜希先生が担当してくださいます。

7月に開催したリトリートのレポート▷Green Life Holistic Blog
長野グリーンスムージークレンズリトリート
日程:9月21日(土)~23日(月・祝)2泊3日(21日13:00集合、23日12:00解散)
場所:Tree of Life山のいえ(長野市飯綱高原)・・・場所の詳細はお申し込み後のご案内メールにてお知らせします
参加費:51,840円(お1人様)
定員:9名(最低催行人数6名)
お申し込み▷●


・期間中の食事はすべてグリーンスムージー(朝・昼・晩・夜食)
・最終日は、戸隠の旬のお野菜をたっぷり使ったサラダ&ローフードランチ
・ヨガクラスとアーユルヴェーダセルフケアクラス(初めての方でもご参加いただけます)
・はじめてのクレンズ講座(座学)
・フリータイムには、お昼寝をしたり、本を読んだり、自然の中をお散歩したり、ご自由にお過ごしください!

【Day1】
13:00 山のいえ集合。受付後ランチスムージーを配布し、オリエンテーション
14:00 山のいえ周辺散策+森のヨガ(天候により)
16:00 お風呂タイム
18:00 夕食スムージーを飲みながらクレンズ講座
21:00 夜食プディングを食べながら自己紹介
22:30 消灯

【Day2】
7:30 モーニングヨガ
9:00 朝ごはんスムージーボウルづくり
9:00〜16:00 フリータイム
途中でランチスムージー配布。戸隠奥社参拝や森林公園散策など自由にお楽しみください。
16:00 お風呂タイム
18:00 夕食スムージー
19:30 アーユルヴェーダセルフケア&瞑想
21:00 夜食プディングを食べながらキャンドルナイト
22:30 消灯

【Day3】
7:30 モーニングヨガ
8:30 朝ごはんスムージーと甘酒スパイス粥
10:30 サラダ&ローフードランチ
12:00 解散

*天候などによりスケジュールは変更になる可能性があります

-現地までの交通手段、交通費は各自手配となります(電車:北陸新幹線長野駅からバスで約 50分、車:長野自動車道 長野ICより約50分)。
-現地で移動する際の交通費も各自負担となります。車で来られる場合は事前にご一報ください。
-宿泊するお部屋は、すべて相部屋になります。
-こちらのリトリートは女性限定となります。
-施設内は全面禁煙となります。
-開催2週間前よりキャンセル料100%が発生いたします。


リトリートへのお申し込み▷●

Seasonal Smoothie Recipe: August

8/14/2019

 
お盆休みまっただ中。
今年は涼しいところへ避難している人が多いようです。
遠出していなくても、人や車の通りが少ないいつもの街並みはなんだか時間がゆっくりに感じます。

暑さのピークを乗り切るために、重いすいかを抱えて帰っては毎日すいか入りのスムージーを飲んでいます。

今年は幸せなことに、桃をいただく機会が多かったのでスムージーにも使ってみました。
桃のようなちょっと特別な果物を使うときに注意したいのは、さっぱりと仕上げたいために水を入れすぎると薄まった味になってしまうので、果汁が多い果物と合わせること。
ほとんどが水分のすいかとグレープフルーツと合わせたら、さっぱりとさらさら、でも桃が濃厚に味わえるスムージーに仕上がりました。
すいかと合わせたいグリーンは、赤い色を邪魔しない淡い色の葉やハーブです。
画像
真夏のバジルスムージー
出来上がり量:約800ml

■バジル 3枝
●すいか 1/12切れ(400g程度)
・桃 大1個(皮をむいて種を取り除く)
・グレープフルーツ 1個(薄皮もむいて種を取り除く)

・水 なし
以上の材料をブレンダーで混ぜ合わせる

バジル、すいかの栄養価▷Farm to Smoothie 19


長野グリーンスムージー クレンズリトリート
夏の疲れた体を癒しに初秋の長野へ。
9/21-23(2泊3日)
詳細・お申し込み▷●

Farm to Smoothie 19: Watermelon & Basil

8/8/2019

 
画像
明けそうになかった梅雨はもちろん明けて、今年も暑い暑い夏本番が到来。

日中は外に少し出ただけて溶けてしまいそうですが、立秋を迎えてすでに暦の上では秋です。
ゆっくりと、でも確実に季節は移ろい行きます。

暑い夏を調子よく乗り切るのに効果的に感じることは、時には汗をしっかりとかききること。
バテないように涼しく過ごす工夫は必要ですが、何日かに一度は体を動かして汗を出したら夜ぐっすりと眠れます。
また、新鮮な野菜や果物から生きている水を補給することも大切です。
喉の渇きを感じたとき、水を飲むよりも採れたての夏野菜をかじった方が、体に染み込んでいくことを実感できると思います。
体内の水を循環させましょう。

夏の疲労回復と夏バテ予防のために取り入れたいハーブとフルーツをご紹介します。

8月の葉野菜:バジル
バジルはシソ科一年草のハーブでイタリア語の「バジリコ」という名前でも親しまれることからイタリアのイメージが強いハーブですが、意外にも原産は熱帯アジアからインドです。
150以上もの品種がある人気のハーブでさわやかな甘みのある香りとかすかな苦味が特徴です。
栄養面では多くのβ-カロテン、カリウム、カルシウムを含みます。
トマトと相性が良く一緒に調理すればリコピンの抗酸化力と合わせて生活習慣病予防の効果も期待できます。
また独特な香りはリナロールやオイゲノールなど複数の精油成分によるもので胃腸の働きを整え、リラックス効果をもたらしてくれます。
夏の厳しい暑さで心身ともに疲れを感じたらバジルの香りをカラダに巡らせて夏の疲れを癒しましょう

8月の果物:すいか
日本の夏の風物詩「スイカ」は、熱帯アフリカ原産のウリ科の果実です。
90%以上が水分ですが赤肉スイカにはβカロテンやリコピンが豊富に含まれおりガンや老化を予防する抗酸化作用があります。
さらにスーパーアミノ酸と呼ばれるシトルリンも多く含んでいます。
血流が改善され余分な老廃物や塩分が排出されむくみ改善にもつながります。
その他にも疲労回復や持久力アップ、新陳代謝の促進など多岐にわたる効果が期待できます。

食べ方のポイントとして、シトルリンは果肉よりも白皮に多く含まれているので浅漬けや炒め物にして食べるのがおすすめです。
抜群の利尿作用でむくみ改善をサポートしてくれるのはもちろんのこと、喉の渇きを癒してくれるスイカは日射病や夏バテ予防にも最適のフルーツです。

​
​​​​​​​監修:本間純子(グリーンスムージーオフィシャルインストラクター/野菜ソムリエプロ)

次回は、すいかの水分を効果的に使ったさらりとしたのど越しと濃厚な味わいに体が生き返るような、暑い日にぐびぐびと飲めるバジルとすいかのグリーンスムージーレシピをご紹介します!
​

夏のグリーンスムージーの救世主、フレッシュハーブとトロピカルな香りと酸味が最高においしいパッションフルーツがテーマの「VEGELABO」第3回を開催します。
土曜日の回が満席となり、追加開催が決定しました!

講師は毎月のこのブログでお野菜果物情報のコラムを担当する、野菜ソムリエプロの本間純子先生。
グリーンスムージーベーシック講座も毎回大人気です。
生産者さんとの繋がりをとても大切にしていて、果物と野菜への愛が溢れ出ている本間先生が、今の季節に最もおいしく話題性のあるこだわり食材をセレクト。
季節のスムージー、ピックアップ食材の食べ比べ、調理法を変えて違いを味わうシンプルでとびきりおいしいレシピの紹介、さらにお野菜のお土産もつくとっても盛りだくさんの内容です。

VEGELABO 8月
テーマ:こだわりのパッションフルーツと夏のフレッシュハーブ
日時:8月24日(土)10:30-12:00【満席】
   8月26日(月)11:00-12:30
場所:Tree of Life(用賀)
詳細とお申し込み▷●

Green Smoothie Basic 8、9月
日時:8月21日(水)​10:30〜12:00
場所:Tree of Life(東京都用賀)
講師:本間純子

日時:9月7日(土)​17:00〜18:30
場所:Tree of Life(東京都用賀)
講師:本間純子

日時:9月28日(土)​10:00〜11:30
場所:kikiworks Cafe部(福島県郡山市)
講師:石橋ちづる

詳細とお申し込み▷
●

Green Smoothie Master Course 20期
2日間集中コース:9/7(土)、8(日)
場所:Tree of Life(東京都用賀)

講師:仲里園子、山口蝶子

詳細とお申し込み▷●

Seasonal Smoothie Recipe: July

7/19/2019

 
じめじめと長引く梅雨。
太陽が恋しく感じる日々が続きます。

肌寒い今年の7月は、例年に比べて優しい甘みを求めているように感じます。
いちじくもまだ出始めですが、やっと姿を見かけるようになりました。
指で掴んだらつぶれてしまいそうなぐらいよく熟れた真っ赤なすももを合わせた夏のプディングのレシピをご紹介します。

旬の果物から太陽のエネルギーを摂取しましょう。
画像
梅雨のいちじくプディング
出来上がり量:約300ml

■サラダ菜 3枚
●いちじく 2個
・すもも(完熟のもの) 2個(種を取り除く)
・水 50cc
以上の材料をブレンダーで混ぜ合わせる

サラダ菜、いちじくの栄養価▷Farm to Smoothie 18

毎月のこのブログでお野菜果物情報のコラムを担当する、野菜ソムリエプロの本間純子先生による旬の野菜と果物を研究する大人気のワークショップ「VEGELABO」を開催します。

生産者さんとの繋がりをとても大切にしていて、果物と野菜への愛が溢れる本間先生が、今の季節に最もおいしく話題性のあるこだわり食材をセレクト。
季節のスムージー、ピックアップ食材の食べ比べ、調理法を変えて違いを味わうシンプルでとびきりおいしいレシピの紹介、さらにお野菜のお土産もつく盛りだくさんの内容です。

VEGELABO 8月
テーマ:こだわりのパッションフルーツとフレッシュハーブ

日時:
8月24日(土)17:00-18:30
【残席1】
詳細とお申し込み▷●

8月26日(月)11:00-12:30
詳細とお申し込み▷●


場所:Tree of Life(用賀)

<<前へ
進む>>

CONTACT  お問い合わせ

NEWS  最新情報

ワークショップ情報や季節のグリーンスムージーレシピなど最新情報をお届けします。ぜひメールマガジンにご登録ください。

MAIL MAGAZINE/メルマガ登録
© Green Smoothie.jp
  • HOME
  • About
    • グリーンスムージーとは?
    • 公式サイトについて
    • レシピ >
      • 基本のレシピ
      • 作り方と飲み方
    • スムージーブレンダー
    • グリーンスムージーの本・ボトル
    • よくある質問
  • Workshop
    • ワークショップ開催スケジュール
    • ベーシック講座
    • マスターコース
    • オフィシャルインストラクター
  • Official Shop
  • Press
  • Business
    • 講座・ケータリングのご依頼
    • 登録商標グリーンスムージー®について
  • Contact
  • Blog